10の秘密という向井理さんが主演のドラマを見ていて、リビングがおしゃれだなと思って、どこの家具か調べたら、我が家で愛用している高野木工の家具がたくさん使用されていました。
高野木工ショールームの隣にドラマで使用されていた、高野木工のインテリアの特設会場が出来ていたので行ってみました。
会場にあった家具の写真をたくさん撮ったので、備忘録がてらご紹介していきたいと思います。
クリックできる目次
高野木工とは
福岡県にある家具メーカーです。
シンプルな形の家具から、他の家具メーカーでは見かけない形のものまでありす。
家具に使用されている材質はウォルナット、ホワイトオーク、アルダー材がメインです。
同じデザインでもウォルナットが1番高くて、アルダーが1番安くなっています。
家具の他にも、海外からの輸入した電球や絵、ルームフレグランス、花瓶や鉢植え、木製のプレート、食器やフォトフレームなどの小物も多数販売しています。
他のセレクトショップでは見かけないおしゃれな物が多いので、家具以外にも小物目当てでも楽しめるお店だと思います。
高野木工 ダイニングテーブル

ダイニングテーブルは、高野木工のグラムシリーズのダイニングテーブルです。
ホワイトオークの無垢材の天板にスツールの脚が付いています。
こちらのタイプは高さは変えれませんが、幅や奥行きは好きなサイズにオーダーできます。
柏木工 ダイニングチェア

椅子は、高野木工ではなくて柏木工の名品シビルチェアです。
背もたれがハイタイプで背中が優しく包み込まれるような感じで、座り心地がとても良かったです。柏木工のシビルチェアの斜めからのアングルです。
ウォルナットとホワイトオークで作られています。
ホワイトオークのみで作られているタイプもあるみたいです。

シビルチェアの背面です。
角張ったところがないので、小さなお子さんがいる家でも安心して使えそうです。
高野木工 チェスト

ホワイトオークで作られているレッチェシリーズの90cm幅のチェストです。
サイズ違いで134cm幅のチェストもあります。

チェストの引き出しはフルスライドオープンなので、奥のほうの物の出し入れもしやすそうです。
全部引き出しても落下する心配がないです。

チェストの中身です。
真ん中が仕切られていて、可動できる棚が4枚ついています。
高野木工 カップボード(食器棚)

ホワイトオークでできた、カノというシリーズのカップボード(食器棚)です。
幅115cm、奥行き42cm、高さ139cmです。
こちらのデザインより、ロータイプだったり、横幅が狭いタイプ、ハイタイプもあるみたいです。
この写真のカップボードは低めで、高さが139cmと高すぎないので、ダイニングやリビングに置いても違和感がないと思います。
実際ドラマでもキッチンではなく、ダイニングに置いてありました。
食器棚としても大きめのチェストのように使用してもいいと思います。
脚の部分は有料ですがカットが出来るので、更に高さを低くすることも出来るみたいです。

カップボードの中身です。
チェストと同じく真ん中に壁があって、可動できる棚が4枚あります。
高野木工 キャビネット

レイリアというシリーズのキャビネットです。横幅84cmです。
横幅118cmサイズのタイプもあります。
ドラマ10の秘密では、こちらのキャビネットと、このキャビネットを半分くらいの大きさにした、横幅48cmのサイドボードが使用されていました。
ディスプレイされていたレイリアのキャビネットがおしゃれだったので、84cm幅のものを、いつか購入したいなと思っています。

キャビネットの引き出しもフルスライドオープンです。
向かって左側は可動棚です。
高野木工 ソファ

フラッチェというシリーズの3人掛けソファです。
カバーの肌触りがとても良かったです。
ハイバックではないので、壁側に寄せてなくても圧迫感がないです。

フラッチェソファの背面です。
後ろから見てもシンプルで素敵です。

真ん中に写っているのは、フラッチェソファ1人掛けです。
右端には先ほどのキャビネットのシリーズと同じタイプの、サイドボードが写っています。
手前に写っている、レッチェシリーズのリビングテーブルは自宅でも使っていておすすめです。
横幅120cmはありますが、奥行きが50cmなので狭めのリビングでも圧迫感がなく使い勝手がいいです。
レンバシー リビングテーブル

ドラマ10の秘密でリビングで使用していたテーブルです。
REMBASSY(レンバシー)というブランドのミズヘリングテーブルです。
ヘリングとはお魚のニシンのことです。
テーブルの模様はヘリングボーン柄といって、ニシンの骨をイメージしています。
木をV字型や長方形を縦横に連続して組み合わせて作られています。
テーブルにもヘリングボーン柄があるのをドラマ見て知りました。
おしゃれな結婚式場やセレクトショップのフローリングが、ヘリングボーン柄で作られていて素敵だなと思っていました。
フローリングをヘリングボーンにするとかなり予算がかかりそうなので、テーブルでヘリングボーン柄を楽しむのもいいなと思いました。
高野木工 サイドテーブル

ピトルシリーズのサイドテーブルです。
白い部分は、エナメル塗装がされているみたいです。
ホワイトオークで税込み4万800円です。小さいけど高いですね(^_^;)
他の高野木工の製品に比べて、大きさや素材の割に高いような気がします。
何でだろう…
高野木工 ベッド

ドラマ10の秘密で子供部屋に置いてあったベッドです。
シンプルでおしゃれです。末永く使えそうなデザインです。
高野木工 サイドボード

ドラマ10の秘密で子供部屋の本棚として置かれていました。
テレビボードの横に置くものと思っていましたが、単体使用でもいいですね。
上に乗っている、時計も高野木工で販売されていました。

サイドボードの引き出しです。
CDやDVDなどを収納しやすい感じの深さです。
フルスライドオープンなので、奥に入れたソフトのタイトルもしっかり見えると思います。
高野木工 ラック

ありそうで案外ない形のプレーンラックです。
小さめの観葉植物を飾ったりするのにも良さそうな気がします。
高野木工 ウォールラック

高野木工のウォールラックです。
ドラマ10の秘密では、和室の床に据え置きされていました。
壁に打ち付けて使ってもいいですし、壁に付けずにドラマのように据え置きするのも素敵だなと思いました。
高野木工 キッチンカウンターチェア

高野木工のトールカウンターチェアです。
ドラマ10の秘密でも、キッチンカウンターのところで使用していました。
キッチンカウンターで食事をされる方にはおすすめのチェアです。
高野木工 絵 ブルカリナ

フランスのBlucanari(ブルカナリ)という男女2人組のアーティストの絵です。

ブルカナリの絵は国内では、高野木工が代理店みたいです。
10の秘密ではブルカナリの絵が3つ飾られているました。

明るい絵が好みなので、鳥の絵が1番好きでした。
鳥の絵をリビングにぜひ飾りたいです。
こちらの絵は額縁がホワイトオーク材で出来ているので、自宅のホワイトオークの家具とも馴染みそうです。
高野木工 セール
高野木工は時々セールをしています。
だいたい10%オフが多いのですが、展示品で傷や汚れがついているものが40%で売られている時もありました。
我が家ものリビングテーブルも年始のセールで40%オフで購入することができました。
傷が少し付いていましたが、ぜんぜん気にならない程度です。
花瓶などの小物は、商品の入れ替えなどで50%オフのときもありました。
さいごに
ブログを読んで頂きありがとうございます。
大好きな家具ブランドの高野木工がドラマで使用されていて嬉しかったです。
違うメーカーの家具同士をおしゃれに組み合わせるのは、素人には難しいので、我が家は少しずつ高野木工の家具を集めていきたいなと思っています。
高野木工は家具の種類も豊富で、シリーズで奥行きが揃っているので、組み合わせて買ったりするのにとてもお勧めのメーカーです(^_^)